
JCBの最高峰カードである「ザ・クラス」が欲しい!と思ってから早1年。決済を全てJCB ORIGINAL SERIESのゴールドカードに集約させていました。
1年目の決済額も年間決済額300万円以上のロイヤルαPLUSに達し、2年目の今年も8月の時点で300万円超の決済額は確実となったのでロイヤルαPLUSの基準額を達成してしまいました。これ以上決済を寄せても余り意味が無いのでいまはANA スーパーフライヤーズゴールド VISA に寄せています。
さて、そのような利用状況で間もなく2年目を迎えますが初年度年会費無料でしたので実質初めての年会費が発生する時期です。このまま年会費を支払ってJCB プレミアを発行、そしてザ・クラスのインビテーションを待つのが一般的な流れです。
・・・・が、何年も待っていられないので年会費支払いのタイミングで再度ザ・クラスの切替申込(突撃)に挑戦してみました!
まずは申込書から
こちらの申込書を入手したのが8月中旬。別記事で詳細は書きましたが、CICに他カードの解約情報が反映される月末を待って、9月1日に受付されるように投函しました。
審査に通過するとMyJCBに変化があるという口コミを見ていたので、毎日のようにMyJCBを眺めていました。すると・・・
MyJCBの変化

9月4日の朝にMyJCBへログインするとカード切替の案内が表示されました。申込から3営業日で審査は完了した模様です。
ザ・クラスのカードが到着
9月7日には簡易書留でザ・クラスのカードが到着しました! 申込から5営業日での発行(カード到着)ですからかなり迅速です。

このような黒色の封筒に金箔のJCBマークが光っています。背面にはペガサスのマークも

そして封筒を開けると、仰々しい箱の入れ物が・・・


背景が赤色の画像が裏面です。(金色が上手く写真に写らなくて色々試しましたが腕が足りていませんw)
箱を開けると
Only For “JCB THE CLASS”
最上位のステイタスと価値
特に選ばれた方の「JCB THE CLASS」
という文字が飛び込んできました

他にはカード切替に伴う旧カードの取り扱いを示した紙と

左から、付帯保険の案内、JCBザ・クラスサービスのご案内、カード規約・規定集です

ザ・クラスのカードフェイス
いよいよご開帳。待ち焦がれたザ・クラスがついに手元に!

Member Since はゴールドカードの加入年からの表記となっていました。そして裏面は

地球の絵が入ったホログラム入り磁気ストライプです。このため、別途ホログラムシールは貼られていませんでした。
JCBの箔押しロゴ
JCBのロゴもカラーでは無く金色1色でシンプルかつ高級感が溢れています。

JCBロゴの箔押し印刷はプラチナおよびプラチナ以上のカード(ザ・クラス含む)でのみ使用が許可されています。(公式サイトのプレスリリースはこちら)
銀色がプラチナ、金色がザ・クラスなのでしょうね。
カード側面
QUICPay搭載型では側面が白色になってしまうという情報があったので、QUICPayは搭載しませんでした。既におサイフケータイに搭載しているので実用上は問題ありません。やはり側面もしっかりと黒い方が引き締まって格好いいですよね。

ICチップ
ICチップは複数の形状があるようですが、発行されたザ・クラスは角の丸い四角タイプでした。

と、一通りカードフェイスを眺めたところで次は各種引き落としのカード番号を変更していくという地味な作業が待っていますw
インビテーションを受ける方法
さて、この”The class”は自分からの申込は出来ずJCB側からのインビテーション(招待状)により入手することが出来ます。
「JCB? それなら もう持っているよ」という方も多いでしょうが、インビテーションがちゃんと届くカードは唯一、JCB Originカードだけなのです。特に自分から申し込みが可能なプラチナカードをチョイスすることは最低条件ですね。
プラチナカードを申し込んで、毎月しっかりと利用実績と支払い実績を積み重ねていくことがインビテーションまたは突撃成功への近道ですよ!。
The Classを入手してから変わった生活の記事
The Classには様々な特典や、ちょっとした嬉しいことがありましたので、こちらに記事を纏めましたので、参考までにどうぞ!
プチ上級ステータスカードの情報
突撃成功したThe Class関連の記事はこちら
日本中を飛び回って手に入れたANA Super Flyers Card(SFC)関連の記事はこちら
コメント