いよいよ今年も3月に入りました。昨年末に立てた当初の計画ではとっくに解脱しているはずでしたが、「那覇〜石垣〜那覇」の単純往復で組んでおいたプランがインフルエンザやら大雪やらで3回も流れてしまった為にプレミアムポイントが足りておらずまだ修行しています(^^;
別記事で先に書きましたが、今日3/1からANAの機内販売限定でスタバとのコラボ商品「ハンディーステンレスボトルさくら2014」が発売開始されます。最近、毎日スタバに寄っているので使えそうだし買ってきちゃいました
早く使いたかったけれども一度は中身を洗浄したいから、実際に使うのは帰ってからのお楽しみ・・・
閑話休題
さて、今日も朝の羽田空港からスタートです。慣れてしまった事もあって空港到着時間にあまり余裕をとらなくなってしまったのですが、今日は羽田空港付近の首都高が混雑していて少し焦りました
でも羽田空港の中はガラガラです
時間もないのでANA LOUNGEは素通りして搭乗口に向かいます
搭乗開始は時間通りでしたが、まぁ事前改札する家族の多い事多い事・・・
チラ見すると搭乗券がHISとかばかりだったのでツアーの人が多かった様子でした。事前改札が終わるだけでも出発時刻近くまで掛かっています。これは遅延確定だね(^^;
機内も相当に落ち着かない事が予想されますが、幸いにもプレミアムクラスは落ち着いていました。とはいえ今日は2-3-2の3人掛け部分しか座席を確保出来ませんでした。当日で変更が出来るかな?と期待していましたが、こちらは満席のままで変更不可でした、残念
機材は777-300で旧シート。リゾート路線は旧機材でも黙っていたって人は乗ってくるとはいえ、ちょっとお疲れ気味な感じがします(^^;
3月になったので機内誌やメニューも改めて一通りチェック。まずは機内販売誌を見ると、最初のページに見開きで前述の「さくら2014」が掲載されていました。毎年、発売開始から半月ほどで完売しているけれど、今年はどうかな?
他にも飲み物系が色々と変更されています
まず、ソフトドリンクのスペシャルドリンクが「亘理ぶどう液(白)」になっていました
PREMIUM GOZENと一緒に出していただき飲んでみました
ブドウジュースなのだけれども喉越しや後味はまるでワインのようで、口の中にブドウの発酵した良い香りがほのかに残ります
宮城県亘理地方の沿岸部は、かつて葡萄栽培が大変盛んで我国葡萄ジュースの発祥の地
とも言われています。亘理ぶどう液は震災を乗り越えて、90年余年もの間
受け継がれてきた伝統の味です。
ANA公式サイトより
あまりに美味しいので、ついつい2杯もお代わりをしてしまいましたw
600mlほどのボトルを次々と開封していたので他のお客さんもかなり飲んでいたようです。せっかくだからCAさんにお願いしてボトルのラベルを見せていただきました
Amazonで売っているか探してみたのですがこれかな?結構お高い商品でした
お酒類はこちらのメニュー。私は全く飲めないので先月までがどうだったかは全く分かりません
おいしいブドウジュースでご機嫌なところで朝食にしましょう
こちらは先月までと大幅な変更はありませんね
ここらでちょっと席から離れてドア越しに外を眺めてきました。雲の上はいつだって快晴です!
このあとは機内エンターテインメントのANA落語も新作になったので聞いておきましょう。なんと扇辰さんと喬太郎さんという豪華コンビ!
演目は「夢の酒」と「禁酒番屋」だったのですが、笑いを堪えるのが大変。これってANAのマイルで全日空寄席に参加出来るのかな
落語をリピートしているうちに那覇空港に到着です、出発は15分遅延したのになぜか定刻前に到着。機長さん、飛ばしましたね?w
先日の修行のように遅延しての到着だと空港内を走らなきゃだけど、定刻前だから石垣便への乗り継ぎも安心だね。
さあ、石垣行きの搭乗ゲートは31番ゲートだったかな?ちょっと急ぎ足で向かったところゲート前に人がいないぞ(?_?)
あれ?
つづく・・・・(続きはこちら)
コメント