GW初日の5月3日。コロナ禍も明けた初めての連休は朝から高速道路は大渋滞。
こんな日は電車移動に限る。特急電車の指定席を予約して、東京駅から一路千葉県の成東駅まで移動です。
特急しおさいに揺られて1時間ちょっと。普通電車を乗り継ぐと2時間弱掛かってしまうので、特急電車は使いたい所。乗車券1,350円+特急券960円(チケットレス割引後の価格)を合わせて2,300円ほど。普通車グリーンを使っても800円は掛かってしまうので150円の差で特急仕様の電車に乗った方が快適性が段違いです。

成東駅って初めて降りたのだけれども、駅前に何も無いのね・・・
イチゴ狩りの予約時間まで1時間ほどあるので、駅の周りを散歩してからタクシーで農園に向かいました。駅からは1,500円。徒歩だと40分ほど掛かるようですし、バスを使ったとしても20分徒歩+10分の乗車ですのでタクシーを前提にした方が良さそう。帰りは迎車料金400円を払って呼ぶしか無いですが。
訪問したのは山武市にある「相葉苺園」さん。こちらの苺園は予約すれば犬と一緒にイチゴ狩りも出来るようで、ワンちゃん連れのグループが何組も来ていました。
駐車場は?

このように駐車場も広いので車で来ても大丈夫。と言うか、我が家以外は全員車で来ていました(笑)
トイレは?

ちゃんと建て付けのトイレもありますし、女性用はこの写真の奥に専用の建物で綺麗なトイレが更に用意されていますので安心。
いよいよイチゴ狩りへ!
まずは受付を済ませましょう。

左側のテントが受付になっています。”イチゴを傷めないように”との名目で、荷物は全てテント内にあるロッカー(無料)に預けてからビニールハウスに移動するルールです。持ち込めるのはスマホだけですね。

一面ビニールハウスが並んでいます。
写真の奥に小さく見える緑色のテントの更に奥にもビニールハウスが建ち並んでいます。凄い量!
ビニールハウスの中で1時間の食べ放題

日によって食べられる品種は異なるようですが、今日案内された大型ハウスではこの写真に載っているだけの品種を食べることが出来ました。右の列にずらっと並んでいる「真紅の美鈴」というのが「黒イチゴ」と呼ばれている品種で、今日食べた中でもトップクラスに甘くて美味しいイチゴでした。正直、これを食べるためだけに訪れても良いほど!
ビニールハウスの中は?

(ここからは写真クリックで大きくなります)
このように1列毎に品種が並んでいます。20列ぐらいはあったかなぁ。
列の入り口に看板が立てかけられていて、その品種の食べ頃の目安になる色などが案内されていました。
真紅の美鈴(くろいちご)


腰の高さまでイチゴの苗床が上がっているので、屈まなくても容易に摘み取って食べることが出来ます。これは腰が痛くならなくて中年のおじさんに優しいね!w
高額品種の「白いちご」も食べ放題

高級品種の「しろいちご」も食べ放題!
悩ましいのは、色では食べ頃が分からないという点・・・これはイチゴガチャだな・・・
「かんなひめ」って知らなかった

今年からこちらで食べ放題に加わった、愛媛県生まれの「かんなひめ」という品種だそうです。
黒イチゴも甘くて美味しかったのだけれど、個人的ナンバーワンはこちらの品種!
この品種だけで何十粒食べたか分からないぐらいに食べ尽くしてきました(笑)
行きはよいよい帰りは・・・
お腹一杯までイチゴを食べ尽くしたら帰りましょう。
我が家以外のグループは皆さん車に乗り込んで次の目的地に向かうようですが、我が家はすぐに成東駅まで戻らなければなりません。

なぜなら、14時3分の特急電車を逃してしまうと、3時間半後の17時27分まで、何も無い成東駅で待たなければならないのですから・・・(15時56分の特急は特定日のみの運行なので、今日は運休です)

Googleマップ調べで36分。食べ終わったのが12時40分過ぎだったのですが、奥さんも子供も(もちろん私も)歩きたくないというので、結局我が家は帰りもタクシーを使うことにしました。
なお、GoやS-rideやDiDiといった配車アプリは全てサービス圏外なので、電話で配車して貰うしかありません。行きのタクシーで電話番号のチラシを貰っておくと良いですよ。
まとめ
- 総じて満足度は高いですが、送迎の無い苺園のため行き帰りの足が必要なのが難点。品種が少ない別の苺園では送迎有りの所もあります。
- 広い道路まで歩いてバスという手もあるけど、苺園からバス停までが人通りが全くない道なのでオススメはしません
- 2,000円のイチゴ狩りの料金は決して高くなく、むしろ満足度が高かった
- ビニールハウスの中は暑くて熱中症になる恐れがあるので、飲み物があると良い
- イチゴばかり食べると口の中が甘くなりすぎるので、イチゴ狩りが終わった後に食べるしょっぱいお菓子があると良い
- 東京駅からの交通費は(2300×3×2)+(1500×2+400)=17,200円でした。約1時間で時間通りに移動できるのが大きいけど、渋滞を覚悟できるならレンタカーの方が安かったね
コメント