新築時に据え付けられていた給湯器は16年前のものなので大往生。一般的な寿命は10年らしいので長生きだったね。
新築でマンションを購入した時に付属してきたデベロッパー選定の安い機種なのでエコジョーズも無く、台所・浴室リモコンも廉価品だったので、この際エコジョーズ対応の省エネ製品、かつインターネットから床暖房やお風呂のお湯張りも制御できる最新リモコンにて新規購入することにしました。
ダイヤル部分が壊れて長年の間温度調整ができなくなっていた床暖房のリモコンもこの際交換だ!
さて、給湯器には全く知見がないので地元のガス屋さんを調べたかったのだけれども、ポータルサイトっぽいところしかググってもヒットしない・・・東京ガスのショールームにも行ってみたのだけれども定価に近い販売なので対象外。仕方がないので3社ほどインターネットで見積もりを取ったのと、ヨドバシでも給湯器の取り扱いがあるようだったので近所のホームセンターも加えて比較してみることにしました。
見積もり条件
給湯器本体: 24号エコジョーズ付きフルオートコンパクトタイプ RVD-E2405AW2-3(A)
浴室・台所リモコン: 無線LAN&スマホ対応 MBC-302V(B)
床暖房リモコン: FC-09DR
※項目の費用が、廃棄費用や取り付け部材などとコミコミの場合は「一式」と表現
※価格は税込
店名 | 総額 | 本体 | 台所・浴室リモコン | 床暖リモコン | 工事費 | 補足 |
ヨドバシカメラ | 32.5万円(実質28万円) | 19.7万円(実質15.8万円) | MBC-262V
21,580円 (実質19,422円) |
16,000円 |
4万円 + 部材一式5万円 | リモコンはワンランク下しか取り扱いなし |
ビバホーム | 46万円 | 一式 | 一式 | 一式 | 一式 | |
某キン○○○ー社 | 30万円 | 14.7万円 | MBC-302V(B)
41,000円 |
一式 | 6万円 | 10年工事保証
10年商品保証 |
某○○フォーム社 | 27万円 | 一式 | 一式 | 7,700円 | 一式 | 10年工事保証 |
某○○家社 | 26万円 | 14.3万円 | MBC-302V(B)
27,000円 |
一式 | 5.4万円 | 10年工事保証 |
ヨドバシは取り扱いありの商品はポイントが付くけれども、取り扱いのなかった床暖房リモコンや部材類合わせて11万円弱は下請け工事業者さんへ当日直接の現金払い。
インターネット見積もりした3社は、どこも現場写真を詳細に送ることで現地調査なし・見積もり依頼から24時間以内には見積もりが提示されてきました。緊急時は24時間で対応してくれるところもあるので、その人件費や押さえてある在庫分は価格に反映されている感じですね。
ちなみに、ヨドバシは依頼から2日後に現地調査、正式な見積もりは6日後に到着。工事日は発注の翌日に日程調整の電話が来て、発注の12日後に工事予定となりました。見積もり依頼から数えると約3週間後ですね。
我が家のように半分故障(お風呂のお湯は出るけど床暖房と追い焚きが使えない)の場合はそこまでの緊急度ではないのでじっくりと相見積もりで比較できるけど、お風呂含めて全部故障の場合はそんな余裕はなかっただろうなぁ・・・
なおビバホームは依頼から4日後に現地調査、正式な見積もりは9日後に到着したもののほぼ定価販売と東京ガス純正工事と変わらない価格提示なので脱落。
で、どこにしたの?
持ち出しでは32.5万円と最も高額だけれども、ポイントを考慮した実質価格で考えたら28万円相当とそこまで相場から乖離しているわけでもなかったのでヨドバシで注文することにしました。
ビバホームは見積もり依頼から1週間経過しても何も音沙汰がないので、年内に工事したいタイムリミットを考えると今回はちょっと時間切れかな。(結局9日後に見積もり到着)
給湯器はヨドバシドットコムでは注文ができないので、電話で注文しました。工事日は下請け業者さんから直接連絡が来るらしいので連絡待ちです
設置後のToDo
東京ゼロエミポイントに申し込んで10,000円分の商品券をゲット
東京ガスのプランを「暖らんぷらん」のエコジョーズセットに変更して年間通して3%の割引をゲット。申し込み用紙の取り寄せだけで1週間を要する(!)ので、見積もりを得る段階で申し込みだけは進めた方がよさそう。
2021/08/01追記
半年経過してのガス代は?

表の下側が昨年のガス代、上側がエコジョーズの給湯器に交換してからのガス代です。
どちらの年もコロナ禍で在宅勤務を継続しており、条件に大きな差はありません。春先には約半額にまで下がっている時期もありますし、総じて2〜3割はガス代が安くなっています。半年で2万円近くガス代が安くなったので、エコジョーズのない給湯器との差額は数年で元が取れてしまいそうです。
コメント