東日本大震災では電話網(携帯含む)が使い物にならなかった。
モバイル環境はN-04CのWiFiアクセスポイント機能+iPadにまとめていたので、
今回携帯のパケット網が使い物にならなくなったのと同時に、通信不可になってしまった
これって計画停電で使い物にならなくなる、オール電化と同じだね。
端末を減らし荷物が減るというメリットを採った代わりに、その通信業者1社がダメになると
途端に通信が途絶するってリスクに見事ヒット。
というわけで、通信インフラの冗長化を検討中。
今のところ選択肢はWiMAXかな、イーモバイルは2年間使ってイマイチだったので。
キャンペーンの内容や月額費用を比較してみたけど各社ほぼ横一線。
DTIが安いプランを出したけれども、よく調べると縛りが2年と他社の倍なので見送り。
無線LANのモバイルAPが無料で月額3800円のBIGLOBEプランかな。
kakaku.com経由だと、更に価格comのキャンペーン割引も上乗せされるのでそっちで手続き。
ぱっと見だとSo-netの方が安いけど、BIGLOBEと違ってモバイルルータがプレゼントじゃ無く
レンタルだから要注意です。
災害時の通信手段を考えてみる

コメント
のろしじゃだめ?w
通信速度が遅すぎますw
しかも、もうモールス信号忘れちゃったよ(^^;