葬儀の事務的な友人代表になったときにすることリスト | ミンキームーンネットワーク

葬儀の事務的な友人代表になったときにすることリスト

想像しているより遙かに喪主は大変で忙しく、事項を1つ確認するだけでも非常に手間と時間をとらせてしまうので纏めて聞いた方が親切です。確認しておくべき事項をリスト化しました。

喪主に確認

葬儀の形式

コロナ禍以降は通夜を行わず告別式のみ1日で実施する「家族葬」が一般的。
「家族」という名称だけど友人の参列はOKであるケースが多いので、参列可能か否かを確認する。

参列可の場合、喪主側が返礼品を用意する必要があるので、参列人数も伝えられると良い。

葬儀の場所(斎場)と葬儀の日時

参列不可(親族のみ)の場合でも弔電は送れる場合が多いが以下の点を確認する。

  • 弔電を送って良いか
  • 弔電の送り先となる斎場の住所と名称
  • 葬儀の前日までに届ける必要があるので、葬儀の日程

香典の可否

家族葬の場合、香典の受取を辞退するケースもある。
 ※返礼品やお礼状の準備など、喪主側にも相当の負担が掛かるため。

  • 香典を送っても良いか
  • 遠方からの場合、現金書留での送り先(一般的には喪主の自宅)

亡くなった事実をどこまで知らせて良いか

私の場合は直接そのようには聞かなかったけど「最後に友人が来てくれた方が嬉しい」との言葉をいただいたので、気持ちを汲んで、自分の知っている交友関係の範囲で広く知らせました。

斎場に確認

事務的な内容で、喪主に聞くまでもなく斎場の裁量で回答できる内容は直接聞いた方が喪主の負担を減らせるので出来るだけ聞いておきます。

  • 葬儀中、荷物(私物)を預けることは可能か
  • 葬儀の前後で着替える場所はあるか
  • 車で行きたい場合は駐車場の有無(小さな斎場だと駐車自体ができない)
  • 葬儀が平日等で参列できない場合に、事前に個別の面会が可能か

コメント