我が家のベランダにはドレンレールが敷設されているのだけれど、ベランダ自体の勾配が悪いのか全然排水されないので、エアコンフル稼働のこの時期はベランダが水浸しになってしまうのです・・・
本来はこのドレンレールに沿って排水が流れるはずなのに、レールの途中で水が溢れてしまうのです・・・10年以上そんな状態なので諦めていたのだけど、ふと
塩ビ管で排水溝まで延長してしまえば良いんじゃね?
と閃いてしまったので、早速DIYですよ!
部材準備
最初はホームセンターに買いに行こうと考えて電話で問い合わせてみたのだけど、塩ビ管は呼び径40(たぶん直径5cm?)以上しか取扱がないと言われてしまったのですが、そんなゴツいのはベランダの床に置きたくないのです・・・
困った時のヨドバシですよ。さすがはヨドバシカメラ、VP20(直径で27mmかな)の塩ビ管も取扱がありました。下手なホームセンターより取扱商品数が豊富!

しかも2mの長尺なのに送料無料!!! 1,000円程度の安い塩ビパイプカッターも購入して準備完了です。
ベランダでDIY
エアコンのドレンホース先端からベランダの排水溝までざっと130cm。マジックで大体の場所に目印を引いてパイプカット!

1,000円のパイプカッターでも十分でした。これ、ノコギリだったらかなりの手間だったかもしれないので、パイプカッターお勧めです。

このようにドレンレールから溢れ出たエアコンの排水でベランダは水浸し。ちなみに写真上側に写っているドレンホースは室外機からの排水ですが、こちらは見ての通り排水口に直接落としているので問題ありません。
切断した塩ビパイプを設置(置いただけ)

このような感じで、壁面の室内機側ドレンホース(写真下側)を塩ビ管に直接差し込んで、ベランダの排水口(写真上)まで延長してみました。

ドレンホースと塩ビ管の間にしっかり傾斜をつけられるように、ドレンレールとドレンホースの接続に使用していたアタッチメントを流用しました。

写真が汚くて恐縮ですが。。。素人でも3分で完成! ドレンホースの先端に付けていた防虫カバーは無理やり塩ビパイプの先端に押し込んで、虫の入り込みも防止します。
エコジョーズの排水も改善したい
あとはエコジョーズの排水パイプがベランダの途中までなので、これも排水口まで延長したい。TS継手という製品で繋げればいいのかな?

あと1.5mもあれば同じように排水溝まで持っていけそうなので、こちらもTS継手が届いたら延長してみましょう。
コメント