ScanSnap S1300iとDC-210Nで自炊を始めてみたら、新しい世界が見えてきた | ミンキームーンネットワーク

ScanSnap S1300iとDC-210Nで自炊を始めてみたら、新しい世界が見えてきた

パソコン

我が家の収納場所もいよいよ底を尽きて参りましたorz

原因は分かっているのです。最近服を買うことが趣味になって着道楽状態なので洋服の収納のためにタダでさえ狭いお部屋が一杯一杯に・・・

こうなったら溜め込んでいた書籍類(というか漫画本)をいよいよ電子化するしか無い!

所謂自炊という物に手を出すことにしましたが予算は3万。そうなると自炊では有名はScanSnapのIX500は予算オーバーのため手が出ません

そこでチョイスしたのはScanSnap S1300i(FI-S1300B)です。読み取り速度はIX500に大幅に負けるけれどもスキャナ性能はそれほど劣ることも無く価格は半額です

実際に使ってみればS1300iでも「遅くて耐えられない」という事は無く、読み取りをさせている間に裁断をしていればいいので気にはなりませんでした

もちろん、何百冊も自炊する予定の人は無条件でIX500をチョイスするべきです。やはり一度にセット出来る枚数と読み取り速度は作業効率に直結します

そして、裁断機はCARLのDC-210Nです。これも実売1万円以下でのベストチョイス。軽くて場所を取らないだけなく、刃に直接触れない構造は子供の居る我が家では必須でした

両方合わせて30,000円以下で収めることが出来ましたがかなり満足度は高いです。上を見れば切りが無いですが費用対効果は非常に高いバランスだと思います

そして自炊道具が到着!ScanSnapの小ささに驚いた。これなら十分に携帯用としても使えそう
20150428-8.jpg

 

そして栄えある自炊第一号は、寺島令子さんの「墜落日誌」です。これは25年近く前の単行本なのでかなり黄ばみも進んでいます。大事に保管していましたが保管用ケースから取り出すのがおっくうになってしまい、ここしばらく読んでいませんでした
20150428-9.jpg

 

でも電子書籍にしてしまえばいつでも持ち歩けますよね!

切断の下準備

まずはカバーを外します
20150428-10.jpg

 

表紙を分離

次に白黒の表紙を剥がします。糊で背面に接着されているので力を入れて剥がしましょう、若干破れてもどうせ切り落とすので気にしない
20150428-11.jpg

 

こんな感じで表紙と本体が分離出来ました20150428-12.jpg

 

本体の分割

さらに裁断機に入る厚さになるように手で接着面を破ります20150428-13.jpg

 

あ・・・・やっちまった。まぁ切断するから気にしない(汗)20150428-14.jpg

 

厚さはだいたいこれぐらい。紙質にもよるけれど24〜30ページ(12〜15枚)で分けていくとスムースに裁断出来ます20150428-15.jpg

今回は3分割にしました20150428-16.jpg

切断機の準備

写真のようにロックを外してから、切断したい紙をセットします20150428-17.jpg

切断位置には緑色の線が見えるので、だいたいこれぐらいの位置で合わせます。コツとしては接着の糊を避けて、かつそれほど余白を残さない程度がちょうど良いです。ギリギリを攻めると糊が刃にくっついて切れ味が悪くなります20150428-1.jpg

見よ!この綺麗な切断面! カッターではこの切断面は出来ません。若干費用が発生しても、切断機は絶対購入すべきです
20150428-3.jpg

 

そしてカラー表紙も本体と同じ大きさに切断します20150428-4.jpg

ScanSnapの準備

ScanSnapを箱から出してみたら、更に実物の小ささにビックリ20150428-6.jpg

なんと、MacBookの横幅とほぼ同じなんだもん

パソコンとS1300iを接続

さて、早速接続だ!と思ったらコネクタ部にこんなシールが貼ってありました

20150428-7.jpg

これは良い”バカよけ”ですね

パソコンと接続しようとするにはこのシールを必ず剥がす必要があるからこの時点で「ソフトウェアをインストールしなきゃ!」って気がつきます。実際、私もこのシールが無ければ喜び勇んでインストール前に接続してしまったでしょう・・・w

ScanSnapの設定

さて、ScanSnapの設定はというと

scansnap-S1300i-settingこの画面のように

  • 画質:スーパーファイン
  • カラーモード:カラー自動判別
  • 読み取り綿の洗濯:両面読み取り
  • 向きの選択:回転しない
  • 白紙ページを自動的に削除します:チェックを外す
  • 継続読み取りを有効にします:チェックする

この設定にしておけばまず問題は無いでしょう

(念のために説明)

  • 向きの選択を有効にすると、想定外で画面がひっくり返る
  • 白紙ページを自動削除すると蛍光ピンク1色で印刷されたようなページが除去されてしまう
  • 継続読み取りを有効にしなければ1ページ1pdfファイルになるので、最終的な結合がかなり大変・・・

原稿を入れる向きは?

これ、意外といくらググっても解説しているページを見つけられませんでした。あまりに当たり前なのかな?

1ページ目を奥(トレイ)側、最終ページを手前(本体)側にして、ページの天井側を本体に差し込みます

20150428-8.jpg

そして10ページずつ補充しますが、残り1〜2ページになったら次の写真のように追加していけば切れ目無く読み取りを継続出来ます20150428-9.jpg20150428-10.jpg

あとはひたすら最終ページまで読み込むだけ!

感想

想像していたより遙かに楽チンでした。これで部屋が大幅に片付く!

あとは1冊自炊するのに2〜30分かかるので、時間を確保するのが大変。自炊の時間を確保出来るならS1300iでも十分だけど、100冊を超えるならIX500をオススメです

 

 

コメント