我が家はマンションなので1階の集合玄関はカメラ付きのオートロックなのだけど、自宅の玄関チャイムにはカメラが無いのです。
ごく稀に自宅のチャイムを直接鳴らされるときがあるのだけど、誰だか分からないのに応対しなければならないのは今の世の中怖いのでカメラ付きのドアベルを導入することにしました。
購入したのはAqaraというメーカーのVideo Doorbell G4です。初めて聴くメーカーなのだけど、Appleストアでも採用されているメーカーなので一定の信用度はあるのかなと。
電池6本で2〜3ヶ月は持つらしいのだけれど、なかなかのランニングコスト。
Doorbell G4は電池の他に外部電源でも稼働させられるので、ACアダプタを用意して繋げることにします。簡単な電子工作だけど久しぶりのハンダごてだなー

↑こんな感じで繋げる
裸線でネジ巻きするのは怖いので、一応圧着端子ぐらいは付けておきます。本当はR型の丸い穴でネジ止めした方が良かったのだけれど、肝心のネジの口径をメモしていくのを忘れてしまった・・・
ACアダプタは 直流で 8〜24Vの0.5Aが出力できれば良いので適当なアダプタを購入しました。
私が購入したのはこちらですね。PSE認証も取得しているので下手な未認証の安い中国製品より遙かに安心です。
困ったのが線材と圧着端子。
電子工作を趣味にしていた頃は線材と適当な圧着端子は在庫で持っていたのだけれども、もう全部断捨離してしまったので必要な分だけ買い直さなければ。
こんなときは秋葉原だよね!
ところが線材だけ売っているお店って1店しか見つけられませんでした。時代だよなぁ・・・

購入したのは0.3sqの線材を+とーで10mずつ。それとネジ端子部分に合わせた圧着端子を2個。通販だとこんな少量の単位では購入できないので実店舗の存在は本当に助かりますね。
ACアダプタはコネクタ部分をニッパーで切り落として、買ってきた線材とより線にした上で半田付け。電工ペンチもないので圧着端子に半田で直付けというお手軽な工作ですw
本体の取り付けは強力な両面テープでも設置できるのだけど、後で剥がせなくなったら困るのでマグネットで玄関ドアに取り付けることにしました。
こちらの商品で取り付けると跡も残らず丁度良かったです。
外部電源化したことで、カメラの画像を24時間365日連続撮影することができるようになりました!
コメント