続・家族の携帯プラン再構築。シェアパックを解体してドコモからの脱出

家電
AD

ドコモの3G(ガラケー)回線はあまりに長く使い過ぎていてすっかりMNPという仕組み自体を忘れて他キャリアを検討していませんでした・・・w

MNPの無い時代は、毎回番号を変えていたんだよなぁ・・・と今の番号に変えた25年前の日記を読みながらしみじみ。

前回のプラン再構築ではドコモに留まる前提だったので、auを含めてもう一度検討をやり直し。なお、横浜DeNAベイスターズファンなのでソフトバンク系は宗教上の理由で選択肢に入りませんw

AD

前提

我が家のファミリー割引範囲はこの表の通り。かなり古いプランばかりなので家族間通話が無料だったり、パケットを家族間で分け合ったりしています。ただし、5Gは利用出来ません。

回線プランオプション月額
ガラケータイプシンプル バリュー743円
iPhoneシンプルプラン(スマホ)・ベーシックシェアパック親回線
・SPモード
6,880円
楽天モバイル968円(3GB以内)
奥さんシンプルプラン(スマホ)・ベーシックシェアパック子回線
・SPモード
・docomo with
280円
楽天モバイル2,068円(30GB以内)
子供ahamo2,970円
祖母シンプルプラン(スマホ)・ベーシックシェアパック子回線
・SPモード
・カケホーダイプラン
4,780円

povoで格安の電話番号維持

どうやら180日毎に”トッピング”として何らかの購入を行えば電話番号を維持出来るようだ。海外赴任の方などが日本の電話番号を維持するために使われている定番の方法っぽい。

通販などで使う使い捨て携帯番号として楽天モバイルの回線があるけど「1234」のような末尾が良い並びの番号なので本当に捨ててしまうのはもったいない。着信専用・SMS受信専用で発信は一切しないから、こちらはpovoにMNPして余った端末に6時間データ使い放題の250円プランを180日ごとに購入する方法で番号維持すれば良さそう。

メインの親回線はirumoへ

こちらの回線は家族の一括請求の親回線だからpovoにMNPしてしまうと支払いの管理がかなり面倒になってしまう。

d払いやdポイントもこの回線で纏めているので、管理上ドコモに残すことにします。

今のドコモで維持費が最安となるirumo 0.5GBへ移行します。月内のプラン変更の場合、月額は既存のプランで請求されるのに、パケット使用可能量は変更後のプランで上限が定められてしまうので月末にプラン変更が良さそうです。

ガラケーの回線はauへMNP

プランは変更しつつ25年近く使っている番号なのでFOMAで寝かせていた回線だけど、auにMNPしてパケット通信を使い放題プランでこちらに全振り!

auは5Gに強いし、新しいサービスの5G Fast Laneも気になるのでちょうど良かった。MNP先は「使い放題MAX+ 5G」プランにしました。

なお、auは無料のチャットサポートも品質が良かった! MNP割引でiPhone16を家族用に購入したのだけど、eSIMでMNPしてしまうと購入端末にeSIMが紐付いてしまうので物理SIMが推奨されました。私は端末とeSIMが紐付くと認識していなかったので、この助言は助かった!

奥さんの回線はirumo 0.5GBへ

いよいよ長年使ってきた家族のシェアパックを解体します。せっかくiPhone16にしてもシェアパックのままでは5G回線を使用出来ないので現行の5G対応プランに移行しなければならないからです。

家族間通話無料もeximoのような最上位プランしか今は適用されないので、家族で囲い込まれる時代は終わったようです。6月以降に開始されるドコモMAXやドコモminiというキチガイプランしか選択肢が無くなる前に移行しなければ!

パケット通信は楽天の株主優待無料回線があるので、音声回線はirumoの0.5GBに”ドコモメール持ち運び”オプションでキャリアメールは維持します。

祖母の回線はeximoへ

やはり高齢者はドコモの窓口サービスは使うことになるのだけど、eximo以外の格安プランでは窓口サポートは有料になっていました。時代だねぇ。

お金を気にしてサポートを受けられないのも困るし、なにより祖母の家には固定回線が無いのでOSやアプリのアップデートはフリーWi-Fiのあるエリアに行かないと実施されない状況。

そこで、いっそのことパケット無制限のeximoにすれば窓口サポートも受けられて、アップデート系も全てを5G回線で賄えれば一石二鳥。

通話かけ放題オプションも必要だから月の維持費が倍近くになってしまうので、念のために金額感を確認してから契約変更を予定。

うーん、悪くはないのだけれどもう少しチューニング出来るね。

家族の携帯プラン移行案

最終的にアレンジしたプランがこちら!

端末SIM種別料金プランパケット量・オプション月額
iPhoneeSIM(docomo)irumo 0.5GB550円
SIM(au)使い放題MAX+ 5G無制限7,458円
奥さんiPhoneSIM(docomo)irumo 0.5GBドコモメール持ち運び880円
eSIM(楽天)楽天株主優待30GB0円
子供iPhoneSIM(docomo)ahamo30GB2,970円
祖母iPhoneSIM(docomo)eximo無制限+かけ放題オプション8,745円(みんなドコモ割り2回線 ▲550円含む)
余ったiPhoneeSIM(povo)都度トッピング40円

我が家の家族は13,909円→11,858円と若干安くなってパケット容量が大幅に増加!

祖母は4,780円から8,745円とかなり高くなってしまうので、通話かけ放題を5分放題にするか、インスタの通話機能などで代替出来ないか相談してみましょう。eximoだけなら6,725円なので2,000円アップで抑えられるね。

まとめ

今回のドコモの料金プランは本当に酷いものでした。しかも「ずっと」と言っていたdocomo withの割引も強制終了してきたので回線品質が劣るドコモを我慢して使い続ける理由がなくなっています。

最終的にはキャリアメールを使わざるを得ない奥さんと祖母だけを残して、全回線をauにMNPするかもです。

コメント