数年ぶりに秋葉原の風来居 | ミンキームーンネットワーク

数年ぶりに秋葉原の風来居

ラーメン

新宿の外れに風来居の本店が新規オープンしたのが24年前の2000年。

食べ歩きを趣味にしていたのでめざとく見つけて通っていたのが当時の日記(ブログになる前にHTMLで直書きしていた)に残っていましたw

何かの番組かYoutubeで山頭火が取り上げられているのを見て、久しぶりに山頭火が食べたくなってしまった。でも、以前は秋葉原と上野の間に有った(よね?)店舗も無くなっていて、渋谷か五反田に出なければ食べられなさそう・・・

そこで思い出したのが山頭火の系譜となる風来居ですよ。新宿本店の他に秋葉原の元交通博物館の近くに店舗があります。まだあるかな?

良かった、数年ぶりの訪問だけど同じ場所で営業していました!

平日の15時頃なので店内は先客1名だけ。

風来居に来たら「とろ肉」と「卵かけご飯」は外せないよね。”とろ肉しおらーめん”(1,280円)と”玉子かけご飯”(250円)の食券を買って入店です。

卓上には “まぜそば” と “まぜ麺” 専用の調味料が用意されていました。今回は普通のラーメンなので使えませんが、次はまぜそばも食べてみたいですねー

まずは 玉子かけごはん が着丼

着席から数分で名物の「玉子かけごはん」が到着しました。

TKGに肉片と鰹節が加えられた上に醤油ベースの甘いタレが掛けられています。
風来居に来てこれを食べないという選択肢は無いですね。

とろ肉しおらーめん着丼!

続いて、着席から分ほどでとろ肉しおらーめんも着丼です!

塩ラーメンは20年前に比べると相当薄い味付けに変わっていました。自分の記憶違いかもしれませんが、もっとコッテリ豚骨に寄っていたと記憶しています。

あれ? 肝心のとろ肉も「トロ」とはちょっと違う感じかなぁ・・・以前はもっと文字通りとろっとしていた記憶があります。

とりあえず、別皿で提供されたトッピングは全部一斉に丼へドボンしますw

総じて悪くはなかったのですが、思い出補正なのかなぁ。もっとスープが濃厚でガツンとした塩トンコツだった記憶がどうしても拭えないのですよねー

ただ、17年ぶりに2018年に新宿の本店で食べたときは「美味い」と自分では言っているので支店だからなのかな・・・

うーむ。こうなったら渋谷まで足を伸ばして山頭火に突撃するしか無いか!?

コメント