グリーン定期券はお得になるのか考えてみた

グリーン定期券はお得になるのか考えてみた

2014年5月5日 2 投稿者: ぱる☆ミ

毎日の通勤をグリーン定期で乗る場合の費用を考えてみた
green770yen

 

基本となるグリーン定期や通勤定期の一覧はJR東日本のサイトからダウンロードできます

1ヶ月のグリーン定期券を購入した場合

東京の電車特定区間16〜20kmを例にすると

グリーン定期(1ヶ月) 31,680円
通勤定期(1ヶ月) 9,050円
差額(=グリーン料金分) 22,630円

22,630円を平均的な出勤日数20日で割ると、22630円÷20日=1,131.5円 なので、これなら毎日往復で使っても元が取れそうですが、実はこの営業キロ20kmが使い勝手の境目なのです。

というのも、営業キロが20kmを越えると(グリーン定期44,540円-通勤定期11,630円)÷20日=1,645.5円 と毎日券売機でグリーン券を購入した方が安くなってしまいます

 

1ヶ月通勤定期+毎日グリーン券を購入した場合の費用

平日(5日)のみの場合

往復で(770円×5日)×2=7,700円/週

毎月のグリーン代は7,700円×4週=30,800円/月

これに1ヶ月の通勤定期代9,050円が加わるので合計39,850円/1ヶ月

 

週末が休日出勤の場合

平日(5日)往復+休日(1日)往復となり((770円×5日)+570円)×2=8,840円/週

毎月のグリーン代は8,840円×4週=35,360円/月

1ヶ月の通勤定期代9,050円が加わるので、合計44,410円/1ヶ月

参考までに、6ヶ月の通勤定期を組み合わせた場合は

グリーン料金 8,840円/週
通勤定期(6ヶ月の場合) 43,430円÷6ヶ月÷4週=1,810円/週
1週間の費用 10,650円

10,650円×4週=42,600円/1ヶ月

 

 

3ヶ月のグリーン定期券を購入した場合

同じく東京の電車特定区間16〜20kmを例にすると

グリーン定期(3ヶ月) 92,190円
通勤定期(3ヶ月) 25,790円
差額(=グリーン料金分) 66,400円

 

66,400円を平均的な出勤日数20日×3ヶ月=60日で割ると

66,400÷60=1,107円となるので、祝日や長期休暇のない期間であれば若干お得になりそう

では、何日グリーン車を使えば得になるのかというと、66,400÷(770×2)=43日間/3ヶ月 往復で使えば元が取れそうな感じです

 

3ヶ月通勤定期+毎日グリーン券を購入した場合の費用

平日(5日)のみの場合

往復で(770円×5日)×2=7,700円/週

毎月のグリーン代は7,700円×4週=30,800円/月

3ヶ月のグリーン代は30,800円×3=92,400円/月

これに3ヶ月の通勤定期代25,790円が加わるので、合計118,190円/3ヶ月

 

週末が休日出勤の場合

平日(5日)往復+休日(1日)往復となり((770円×5日)+570円)×2=8,840円/週

毎月のグリーン代は8,840円×4週=35,360円/月

3ヶ月のグリーン代は35,360円×3=106,080円/月

3ヶ月の通勤定期代25,790円が加わるので、合計131,870円/3ヶ月

参考までに、6ヶ月の通勤定期を組み合わせた場合は

グリーン料金 8,840円/週
通勤定期(6ヶ月の場合) 43,430円÷6ヶ月÷4週=1,810円/週
1週間の費用 10,650円

10,650円×4週×3ヶ月=127,800円/3ヶ月

 

結論

営業キロが20km以下 かつ 週に6日以上使うのなら

グリーン定期の方がお得!