この個人ブログを維持するのにもレンタルサーバ代やドメイン維持費用が発生しているので、Google広告からの収入はサーバ代にすらならない微々たるモノでも助かっているのです・・・
まぁ20年以上も趣味で続けている個人ブログだから維持費のことは別に良いのだけど、自分のサイトとは言え全画面広告はウザい!!!
と言うことで Google Adsenseの設定を変更して、せめて全画面広告は表示されないように設定を変更しました。
Google Adsense管理画面左の広告タブから自分のサイト名の右にある鉛筆マークをクリックします。
広告設定

オーバレイ フォーマット

全画面広告

全画面広告のチェックボックスをオフにして、画面右下にある「適用する」をクリックすれば作業完了です。
画面の左右の空きスペースと画面上部にバナーは出るけどそこまでじゃまにはならないと思うので、そこだけはご勘弁くださいw
コメント