鳩の糞害にベランダをやられたので対策だ

住宅
AD

腰高の窓の外側にあるマンションの室外機置き場。隣のマンションと隣り合っている立地なので普段はカーテンを閉め切っているのです。

今まで在宅勤務の仕事部屋にしていたので四六時中人の気配がしていたからなのか、カーテンを閉め切っていても鳩は寄りつかなかったのだけど、この春に子供部屋にしたことで平日日中は無人の部屋になっていました。

そしたらあっという間ですよ。夜に何か物音がするというのでカーテンを開けて室外機置き場を覗いてみたら鳩がねぐらにしているじゃないか!!

すぐに専門業者のハト対策屋さんと複数の業者に見積もりをお願いした結果

ハト対策屋さんは10万円で「1〜2畳程度の広さのネット設置」「糞の清掃」「空っぽの巣の撤去」「汚染エリアの消毒」を全て当日対応との現地見積もりでした。

他の業者は7万円前後だけど2週間以上の待ちになると言われていたので、現地見積もりに来たハト対策屋さんにそのままお願いしました。

作業自体は3時間ほどで完了。見ていた感じでの作業内容は

  • 温水で糞の洗い流し(浴室からホースで延長)
  • デッキブラシと台所用洗剤で洗浄
  • 壁面にフックをボンドで取り付け
  • 防鳥ネットの取り付け
  • 塩素で消毒

こんな感じでした。10万は高かったけれども、3万は特急料金と考えたらその日から安心出来るという精神的な面もあるし十分に合理的かな。電話した当日に対応をしてくれたのはそれだけで価値があるのでやむを得ないですね。とはいえ、せっかく入った夏のボーナスが一瞬で消えていった・・・

AD

ベランダの手すりにも対策だ

幸い、もっと広いベランダ側にはハトが来ている様子は無いのだけれどもこちら側に巣でも作られた日には何十万円になるのか分からないので、今のうちから予防することにします。

100均で次の物を購入してきました

  • 支柱にする「ポテトマッシャー」
  • 釣り糸
  • 結束バンド

ベランダの手すりの両端にポテトマッシャーを支柱として取り付けて、その間に2本釣り糸を張ります。

エアコンの排水ドレンを直接排水溝へ流し込むDIYをやったときも雑だったけれども

今回も10分で仕上げたお手軽DIYで自作しましたw

コメント