MovableTypeからWordPressへ移行。ゼロから始めるプラグイン特選

MovableTypeからWordPressへ移行。ゼロから始めるプラグイン特選

2011年9月10日 0 投稿者: ぱる☆ミ

長年MovableTypeを使ってきたけれども、動作も重いし3,000記事近いので、再構築をしようとしたら1時間近く掛かってしまいます
レンタルサーバのmysqlを4から5に上げたことだし、MTからWPへの移行に挑戦してみました

MovableTypeの記事をWordPressへ移行する方法
(パーマリンクの書き換えは諦めた)

  • MovableTypeのコントロールパネルから、データをエクスポートする
  • エクスポートしたファイルはmt-export.txtというファイル名で、wordpress/wp-content/にコピーする
  • プラグイン→新規追加と選んで、Movable Type and TypePad Importerを検索して、いますぐインストールするを選択する
  • インストールしたプラグインを有効化する
  • ツール→インポート→Import Movable Type or TypePadを選び、「Import mt-export.txt」ボタンを押す

テーマは世界中の物を選べるけれども、やはりマルチバイト言語には全体的に対応が弱いですね
フォントが明らかに変だったりレイアウトが崩れたり・・・

  • 今回は「Calotropis」を選択しました

インストールしたプラグイン(インストールした順)
いくつかのサイトを参考にして、ごちゃごちゃと入れてみたけれども結局は不要なプラグインも多く、また参考にした記事が古いと使い物にならなかったりしたので結局は自分で探し直しました。
その中で、現在インストールして使い続けているプラグインを紹介します(使わなくなったプラグインは本記事からも消しています)

Akismet

wordpressにデフォルトでインストールされているプラグイン。
ユーザー登録だけで無料で使用できるSPAMコメント避けツールなので、何はともあれインストールしておきます

Revision Control

http://wordpress.org/extend/plugins/revision-control/
書きかけの記事に対する自動保存やリビジョン管理を無効にする

Google XML Sitemaps with Multisite support

http://wordpress.org/extend/plugins/google-xml-sitemaps-with-multisite-support/
sitemap.xmlを自動生成するためのプラグイン
Google先生に効率よくクロールしてもらうためにも必須です
プラグイン有効化後、settingsをクリック

Similar Posts

http://wordpress.org/extend/plugins/similar-posts/
関連記事を作成してくれるプラグイン
(Post-Plugin Library(次のURL)を先にインストールしておく必要有り)
http://wordpress.org/extend/plugins/post-plugin-library/

有効化した後は記事の数に応じて数分ほどブラウザが固まったように見える
プラグインの設定は、ダッシュボード左枠の「設定」から。画面上部の「Placement」タブを選択
Output after postを「Yes」にする
「Other」タブ
Relative importance ofの数を調整。この重み付けに従って関連付けされていきます
「Manage」タブ
Handle extended charactersを「Yes」
Treat as Chinese, Korean, or Japanese?を「Yes」

WordPress Popular Posts

http://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-popular-posts/
アクセス数の多い人気記事を表示・集計するためのプラグイン。似た名前でpopular postというプラグインもあるけど、そちらは集計性能にイマイチ疑問

Simple Tags

http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags/
タグを自動的につけたり、選択肢として表示してくれるプラグイン

Open Graph Pro

http://wordpress.org/extend/plugins/ogp/
Facebookにリンクされた際、綺麗に表示されるようOGPに対応させる

Broken Link Checker

http://wordpress.org/extend/plugins/broken-link-checker/
過去記事内のリンク切れを検出して、メールで知らせてくれるプラグイン

Link to Post

http://wordpress.org/extend/plugins/link-to-post/
自ブログ内の記事を参照リンクとするときに検索しやすくするプラグイン

Facebook Comments for WordPress

http://wordpress.org/extend/plugins/facebook-comments-for-wordpress/

コメント欄をFacebookのコメント投稿欄と置換できるプラグイン

Ktai Style

http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/

日本の携帯電話対応 (5キャリアおよびスマートフォン対応) にするプラグイン

 

 Custom widgets

http://wordpress.org/extend/plugins/slayers-custom-widgets/

ウィジェット単位で、特定のカテゴリの時だけ表示させたり、特定の記事だけ表示させるようにカスタマイズできるプラグイン

アフィリエイトの広告を、特定のカテゴリにだけ表示させるのに便利です

 

Twitter Follow Me Box

http://wordpress.org/extend/plugins/twitter-follow-me-box/

Twitterの「Follow me」バッチを画面の左右いずれかに表示させるプラグイン

WP Hyper Response

http://wordpress.org/extend/plugins/wp-hyper-response/

phpでのWeb表示を効率化して、ブラウザ表示を速くするプラグイン

 Disqus Comment System

http://wordpress.org/extend/plugins/disqus-comment-system/

コメント欄への記入時、TwitterやFacebookのログインと連携できるプラグイン

投稿を一括管理できるので非常に便利!

入力されたコメントはDISQUS側とWordPress側の両方に記録されるので、万一DISQUSが潰れても大丈夫っぽいから導入してみました

 

 WP Social Bookmarking Light

http://wordpress.org/extend/plugins/wp-social-bookmarking-light/

ソーシャル系の「いいね!」ボタンや、Twitterへの投稿ボタンを手軽に設置できるプラグイン

日本製のため、mixiなど日本のSNSへの対応が充実しています