
ゴールデンウィークのHND-ITM路線で、JAL SKY NEXTを使ってみた!
2016年5月5日ゴールデンウィークの移動手段として、マイルを使った特典航空券で羽田から伊丹空港まで移動してきました。
その際に初めてJALの機内WiFiサービス「JAL SKY NEXT」を使ってみたので感想など。
まず、離着陸前後の10分程度は利用出来ないため、伊丹までの約40分程度のフライトであればちょうど良く15分の無料時間を使えます。水平飛行になったタイミングで利用を開始して、三重県上空程度までは使い続けることが出来ます。これ以上のフライトになると15分ではちょっと物足りなくなるでしょう。
JAL SKY WEBはgogo社の衛星通信を利用するのですが、出発前に利用登録をしておくと良いです。フライト中に利用登録をしていると、あっという間に着陸態勢に入ってしまいますので(^^;
利用方法は?
利用自体は非常に簡単。機内でのみ繋ぐことの出来るwifiスポットに接続して、登録したメールアドレスとパスワードを入力するだけで15分間無料で利用出来ます。
例えば、富士山上空にさしかかった際に、「富士山上空なう」というツイートをリアルタイムでつぶやけますw
ちなみにGW後半3連休の初日と言うこともあって、機内は満席。私の座っていた最後尾付近にはドリンクサービスが回ってこなかったほどの混雑振りでした。
それでもFacebookやTwitterを閲覧する程度には不自由のない速度が出ていたので通常の利用には問題ないかと思います。まだ知名度が低くて、利用者自体が少ないのかもしれませんが。
しかし、機内でインターネットに接続出来るというのは思いの外便利でしたので、沖縄路線などの長距離フライトでは使用時間制限無しのフライトプランを購入しても良いかもですね。